家の仕様屋根の仕様について(住協のオプション設定にない屋根材は使えるか?) 雨風や太陽光に耐える為に重要な屋根の仕様について検討しました。 これから長期間安心して住める家にしたいので、屋根にはこだわりたいです。 結論としては、私はアイジー工業のスーパーガルテクトというガルバリウムの屋根にしました。 ... 2021.03.23家の仕様屋根
ガレージ【男の夢】住協建設ならガレージハウス(ビルトインガレージ付き)が建てられます 男の夢、ビルトインガレージ(インナーガレージ) 愛車を眺めたり、メンテナンスしたり、工作したり・・・と使い方は様々です。 今回はそんな間取りを住協さんが提案してくれたので、ご紹介します。 住協さんが提案してくれた間取り案... 2021.02.25ガレージ
書斎在宅勤務で集中できる書斎にオススメな暖房グッズ コロナの影響で、在宅勤務になり、ほぼ自宅で仕事をすることになりました。 扉の向こうから「パパ~!」と呼ばれて無視することもできないし、飲み物を取ったり、トイレに行く時に見つかってしまうと、遊びに誘われてしまって、なかなか仕事に集中で... 2021.02.06書斎
雑記マイホームデザイナーで新居の間取りをシミュレーション 最近、注文住宅を建てた友人からのオススメで、「マイホームデザイナー」を購入しました。 初心者でも簡単に間取りを検討できます。基本は部屋と家具をドラッグ・アンド・ドロップしていくだけです。 間取りが出来たら、すぐに3D化... 2021.02.03雑記
断熱・気密住協の新築一戸建て(標準仕様:J-ECO)の断熱と気密を考える 住協の標準仕様(J-ECO)をベースにすることを決めたものの、 より快適な家にしたいという想いから、断熱性能にはこだわりたいと思っています。 断熱性能等級4 J-ECOのカタログを見ると、断熱性能は等級4となっており、国... 2021.02.03断熱・気密
家の仕様住協建設の標準仕様(J-ECO)と追加オプション うちは、標準仕様(J-ECO)をベースにして、そこに夫婦の希望をトッピングしていくことにしました。 画像のように、標準的なうどんにお好みの具材を載せていくイメージです。 以下、J-ECOの標準仕様書です。 引用:住協J-... 2021.01.30家の仕様
家の購入【学区マップ】家を買う前に確認しておきたい子供の学区 我が家は、新居を決める際に子供の通学について検討をしました。同じくお子さんをお持ちで家を購入する方に向けて、検討した方法を書きます。 通学については、「はじめに」で記載している「家に求めること」の中にも書いています。 ... 2021.01.26家の購入
家の購入住協を選んだ7つの理由 住宅について何も知識がなかった私は、有名どころの積水ハウス・三井ホームなどの大手ハウスメーカーで建てようかと始めは考えていました。なぜ住協を選んだのか、理由をまとめます。 新しい街並みの分譲地を展開していた 家の購入を検討し始... 2021.01.25家の購入
雑記ブログはじめました はじめまして。住協建設の新築一軒家を購入するのをきっかけに、ブログを始めてみました。同じく住協で家を建てる人に向けた参考情報を発信できれば良いなと思ってます。 よかったら、プロフィールをご覧ください。情報交換・口コミ情報も大歓迎です... 2021.01.24雑記